
- だいぶ塗り替えしてないから汚い……
- 壁が色褪せしてきた……
- 外壁がひび割れている……
新築当初はキレイだった建物でも、紫外線や風雨などにより外観の見栄えが悪くなっていきます。汚れや色褪せ、ひび割れなどが目立ってきたので外壁の見た目を改善したい、とお考えの方は多いのではないでしょうか。ここでひとつ皆さんにお考えいただきたいのが、外壁改修の「目的」です。

外壁の改修の目的は「見た目の回復」と思われがちですが、私たち防水業者から言わせるとその答えはNOです。本当の目的は、「機能の回復」だとお考えください。
外壁は毎日、風雨や紫外線にさらされながら建物を守る役割を果たしています。
【外壁にダメージをもたらす要素】
地震などの外力 | 季節の温度差 | 素材の耐性の低下 | 建物の構造上の不具合 |
紫外線 | 雨 | 風 | 排気ガス |
しかし、塗膜の機能は経年劣化によって次第に失われ、改修をしなければやがて建物を守る役割をまっとうできなくなります。外壁の見た目の変化は目に見えますが、内部のコンクリートが腐食した場合は見えないので非常に厄介です。つまり、外壁の見栄えが落ちてきたときは見た目よりも機能の低下を危惧する必要があるということです。外壁の改修を考えるときには、見た目の回復だけでなく、耐久性や防水性などの機能についてもぜひお考えください。
こんなサインがあったら改修のタイミングです

ひび割れ | チョーキング | コケ・カビ |
---|---|---|
クラックとも言います。ひび割れた箇所から雨水が浸入し、構造部がサビてしまう恐れがあります。 | チョーキングとは、劣化した塗料がチョークのような白い粉のように浮き出る現象です。 | 外壁が雨水や湿気を吸ってしまうと、コケやカビが発生することがあります。 |
外壁に上記のようなサインが見られる場合は、改修をご検討ください。高橋防水では、無料診断を行っていますので、お気軽にご相談ください。
新築当初はキレイだった建物でも、紫外線や風雨などにより外観の見栄えが悪くなっていきます。汚れや色褪せ、ひび割れなどが目立ってきたので外壁の見た目を改善したい、とお考えの方は多いのではないでしょうか。ここでひとつ皆さんにお考えいただきたいのが、外壁改修の「目的」です。
- 【1】ヒアリング
- 外壁の傷み度合いや前回の塗り替えのタイミングなどについてくわしくうかがいます。
- 【2】調査
- 建物外観を回り、劣化状況を確認します。
- 【3】写真撮影
- 建物の劣化部分を写真撮影し、記録に残します。
- 【4】調査内容のご報告
- 調査内容をご報告し、見積書をご提出します。
- まずはお気軽に無料診断を!
- 千葉の高橋防水では、建物の無料総合調査を行っています。まずはお気軽にご連絡ください。
※調査に費用がかかることが判明した部分については事前にご連絡します。
※調査しても無理やり契約を迫るようなことはいたしませんのでご安心ください。